- Jan.24.2014
12:41 PM
[ Rie Miyata ] - 薄軽レザーで仕立てる、未体験の革アイテム 「Raw+」ブランドの魅力解剖
こんにちは。ファッションジャーナリストの宮田理江です。
「ガリャルダガランテ」では実力派ブランドとのコラボレーションも頻繁に
企画していて、毎回、人気を博しています。そんな期待を集める
コラボシリーズですが、人気の高さゆえにお客様のリピート要望もあって、
何度も繰り返して実現しているヒット企画も生まれています。

Raw+ 2014春夏コレクション (c)Raw+

Raw+ 2014春夏コレクション (c)Raw+
人気リピート企画の1つであり、ショップに登場するたびにソールドアウトを
重ねているのが、オリジナルのレザーでほとんどのコレクションを構成する
ブランド「Raw+(ロゥタス)」とのコラボ。2014年も早速、ショップでの
お披露目が間近に迫っています。そこで、今回は「Raw+」のブランドの
魅力をお伝えするのと合わせて、「ガリャルダガランテ」でしか
買うことのできない新作コラボも先取りでご紹介します。
「Raw+」はRyuichiro Shimazaki氏とHisako Sato氏の男女2人の
デザイナーデュオが手掛け、2008年にブランドを立ち上げました。
2人はどちらも「MUJI」の出身で、ナチュラル&シンプルなデザインを
よく心得ています。男女デュオの場合、それぞれが意見を出し合って、
1つの形にまとめ上げていくケースが多いのですが、「Raw+」は異色の
アプローチを選んでいます。2人で共作するのではなく、2人がそれぞれ
別に自分のこだわりを重んじて服を作っているのです。だから、
男女のテイストが互いに混り合って、全体に深みを与えています。
ブランドコンセプトは「そのままの物に新しさをプラスする」。
その意味を込めて、英語で「生(なま)、そのまま」という意味を持つ
「Raw」に「+」を添えてブランド名としています。
「Raw+」のブランドシグネチャー的存在と言えるのが、オリジナルのレザーを
主な素材に使った作品です。コレクションのうちのいくつかがレザーアイテム
だというのではなく、商品の大半がオリジナルレザーを主体にしているという点で、
「Raw+」は世の中の一般的なファッションブランドとは一線を画しています。
しかも、特殊な技術で加工した極薄レザーは特許を取得しています。
新鋭ブランドが集まることで有名な、パリの展示会「トラノイ」で人気に火が
ついたのも、革の巧みな操り方が大きかったようです。レザーをベースにしつつ、
シーズンごとにある素材をフィーチャーしてコレクションを構成しています。
ミリタリーやメンズ要素を程よく加えたデザインテイストを得意としています。
さらに、そこにドレープ仕立てのようなクチュールテクニックをプラス。フェミニンを
薫らせ、全体のバランスを着やすく整えています。男女両方の風情がミックスされた独特の世界観を醸し出しているのが、「Raw+」の特質と言えるでしょう。

Raw+ 2014春夏コレクション (c)Raw+

Raw+ 2014春夏コレクション (c)Raw+

Raw+ 2014春夏コレクション (c)Raw+
2014春夏のテーマは「ESSENTIAL PIECES FOR RAW+」。その言葉通り、
「Raw+」ブランドに欠かせない春のベーシックアイテムを集めました。
これまでレザーでは表現しづらかった、微妙なライトカラーのカラーリングを提案。
薄くて軽く柔らかいオリジナルレザーの特性を生かした、クリーンで
ミニマルなコレクションに仕上げています。 レザーウェアに合わせやすい
インナーからドレスまでを全てジャージー素材で作る新ライン
「Raw+FOUNDATION」も14春夏からスタートさせます。
「Raw+」のレザーは製法からして本当にオリジナルなので、もう少し説明を
加えましょう。普通のレザーは、つややかなスムーズ加工を施した表側は
滑らかな状態ですが、裏面はざらざらしたスェード状になっています。
裏地がついたレザーウェアでは分かりにくいかも知れませんが、1枚革の
表と裏を見比べれば、全然違うことが分かるはずです。このざらついた
裏面のせいで、レザーを1枚で仕立てると、スェード面の塵が内側の服に
付着してしまったり、革から色移りしてしまうという問題が起こりがちです。
レザーアウターはこのトラブルを防ぐ意味から、裏地を付けることが多いのですが、裏地があるとシルエットに制約が生まれ、かさばりやすくなります。
デザイナー2人はこの宿命的な問題に真正面から向き合いました。
そして、レザーアウターを裏地なしの1枚仕立てで白いTシャツの上に着ても
汚れない新しい加工技術にたどり着いたのです。このオリジナルレザーは
両面を滑らかに加工してあるので、極めて薄く加工して、まるで布のように
操ることができます。レザーとは思えないほど軽く柔らかく仕上げられていて、
これまでにない着心地を味わうこともできる「魔法の革」です。
このオリジナルレザーは、表と裏を全く同じつややかな状態に仕上げて
あるのが特徴です。裏側もスムーズな触感を持つので、肌触りもとても滑らか。
「Raw+」はこの革をとても薄く加工して、布のように使っているから、今までのレザーとは全く異なる表情が引き出されています。さらに、汗や水を弾く工夫も加えられ、
1枚仕立てのアウターを安心して楽しめるような心配りも忍び込ませてあります。
袖を通して、多くの人が驚くのは、その拍子抜けするほどの薄さ、軽さ、しなやかさ。今までのレザーウェアが背負ってきた、かさばり感、重さ、ごわつきが嘘のような
着心地です。裏地を付けずに済む上、レザー自体を極限まで薄くできたおかげで、
この着心地が実現したわけです。

「ロゥタス×ガリャルダガランテ」レザー切替トレンチコート 95,000円(税別)
このような長所を兼ね備えるオリジナルレザーは今回ご紹介するアイテムでも、
その魅力を存分に発揮してくれています。レザー切替をあしらったトレンチコートは
「ガリャルダガランテ」とのコラボで、レザーでアクセントを加えたコットン仕立て。
コットン生地と同系色の春らしい淡いカラーに染められたレザーの風合いが
装いにクラス感を添えています。形はトレンチですが、やさしい色の効果で
重たく見えません。総裏付きで仕立ててあります。縫製工場は英国のバーバリー社から正式に認定を受けた、クオリティーの高いファクトリーに依頼しています。

「ロゥタス×ガリャルダガランテ」ライダースジャケット 85,000円(税別)
ライダースジャケットは「ガリャルダガランテ」とのコラボ物。
実はライダースこそ、「Raw+」のオリジナルレザーの長所が生きる革アイテム。
なぜなら、一般的なライダースは革が重くて固いせいで着にくいところがあり、
ちょっとハードに見えがちです。今回のコンパクトなライダースはソフトでライト。
ライダース本来のディティールは残しつつも、余分な要素は省き、ありそうで
なかった逸品を生み出しました。ファスナーは輝きの美しいEXCELLAを使用。
入念に1つ1つ磨かれた滑らかなファスナーが高級感を漂わせています。

「ロゥタス×ガリャルダガランテ」ドレープジャケット 98,000円(税別)
ドレープジャケットも「Raw+」のオリジナルレザーのよさを引き出した品。
こちらも「ガリャルダガランテ」とのコラボアイテムです。
これまでのレザーでは優美なドレープは出しにくかったのですが、薄く軽い
オリジナルレザーならではの穏やかな風合いが、やわらかい表情をもたらしました。ニットカーディガンではない「レザーカーディガン」という聞き慣れないアイテムの
よさは、ぜひ実際に触れて羽織って感じてほしいところです。ウエストベルトで
絞ってエレガントなシルエットを際立たせることができます。量感のある
ドレープは表裏両面をスムーズに加工したオリジナルレザーならではです。
自ら考案したオリジナルレザーを生かして、「Raw+」はこれまでレザーで
仕立てるという発想のなかったようなアイテムやデザインを、シーズンごとに
打ち出し続けています。今回のガリャルダガランテとのコラボでもその本領を
発揮しています。レザーウェアの常識を変えていくクリエイター2人と、彼らを
応援する「ガリャルダガランテ」のケミストリー(化学反応)から誕生した新作は、
きっとみなさんのおしゃれに新たな驚きと喜びを加えてくれるはずです。
平成26年年4月1日からの消費税増税に伴い、㈱パルでは商品の希望小売価格の表示は全て税抜表示となっており、
本BLOGの価格は全て税抜表示となっています。何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
※平成25年10月1日から平成29年3月31日まで適用される「消費税転嫁対策特別処置法」に基づいております。
- Jan.10.2014
10:22 AM
[ Rie Miyata ] - 2014春夏トレンド「エフォートレスやスポーツリュクス」を押さえる
こんにちは。ファッションジャーナリストの宮田理江です。
2014年春夏シーズンも様々な新トレンドが登場する気配ですが、
その中でも支持を集めそうな有力株が「エフォートレス」。
肩の力が抜けた、気張りすぎないリラクシングなテイストです。
ただのルーズや手抜きとは違って、エレガントなムードが大切です。
また、やさしい着心地と上品なリッチ感を兼ね備えた「スポーツリュクス」や
「エアリーノーブル」も新しい着こなしのキーテイスト。ホワイト×ブラックや
グレーなどの控えめトーンを軸にしながら、地味に見えない
カラーハンドリングなど、この春夏注目キーワードをピックアップしました。
◆エフォートレス

左から、Steven Alan、Catherine Malandrino、Adeam、Steven Alan 2014春夏NYコレクション (c)Rie Miyata
力みを遠ざけながらも、だらしなく見えないという穏やかニュアンスの
着こなしが「エフォートレス」の持ち味。どこか都会的な洗練が宿っているのも、
スタイルのポイントです。ジャケットのセットアップも共布でウエストを
ゆるく結わえたショートパンツでヌケ感を漂わせたり、シャツをジャケットの
袖先から軽く折り返しているのも、カッチリ決めてしまわない小技。
チュニック風のプルオーバーはゆったりフォルムがのどかな雰囲気。
薄手のワンピースはエフォートレスを象徴するアイコン的なウエア。
すがすがしく肩や腕を露出するスリーブレスの形がクリーンな印象を
引き立たせています。揺れ遊ぶ裾が軽やかなムードを呼び込んでくれそう。
爪先と両サイドをカットオフしたシューズも涼やかな顔つき。
ゆるい編み目から風が吹き込むサマーニットもこのトレンドになじみます。
袖をひじ辺りまでたくし上げると、素肌感が出てこなれた着姿に。
ショートパンツは風通しよさげで清潔感を寄り添わせてくれます。
◆スポーツリュクス

左から、Catherine Malandrino、Candela、Candela、Candela 2014春夏NYコレクション (c)Rie Miyata
アスレティックなフォルムを持ちつつ、カジュアルに寄せず、むしろ上品に
整える「スポーツリュクス」。先に挙げたエフォートレスとも通じるところの多い
新テイストです。スポーティな装いはストリートっぽくまとまりやすいのですが、
それを避けて、リゾート地やプールサイドでの昼下がりのようなたたずまいに
仕上げるのが、今季の流儀。身頃や袖に何本もジップを走らせたトップスが
アクティブな表情。パンツと色をそろえればスタイリッシュな出で立ちに。
編み目越しに肌が透けるサマーニットはやさしい肌当たりが気持ちまでほどきます。パンツはベルトで締めず、ドローストリングスでゆるく結んで端を垂らして。
ショートトップスは今季もオントレンド。上品な腹見せで健やかなセクシーを
薫らせています。正面の着丈が背中側よりも短い前上がりのトップスは
きれいにお腹を露出できます。プルオーバーのスウェットはスポーツアイテムの
代表格ですが、袖にレースをあしらって身頃とムードを変えているので、
ドレッシーな見栄えに。総レースのスカートもナチュラルな空気感が目に残ります。
ボーダー柄のカットソーはボーイッシュなアイテムですが、裾にフラワーレースを
あしらったフェミニンなスカートで合わせて、ムードを変えています。
◆エアリーノーブル

左から、Catherine Malandrino、Adeam、Clover Canyon、Clover Canyon 2014春夏NYコレクション (c)Rie Miyata
レースや穴開きディテールをふんだんにあしらったエアリーな装いは、
ノーブルとセンシュアル(官能的)を両立させてくれます。シフォンや
チュール、ジョーゼットなどの透ける素材を使ったワンピースやスカートは
この春夏も涼やかな着こなしのキーアイテム。ブラウスとスカートで
別々のレースを配した風通しのよいコーデは、やさしい着姿に導きます。
ほのかなシースルーでフェミニン度もアップ。裾や袖だけを薄手生地で
透けさせる演出は、装いから重さをオフ。きちんと感と肌見せを
組み合わせたスタイリングが今季らしい空気感を引き寄せます。
エアリー感を引き出す新たなアレンジが、透ける素材を重層的に重ねるテクニック。
薄手生地を上からかぶせてうっすらと透けさせるサマーレイヤードは
羽衣のようにミステリアス。無地ショートパンツの上から柄物シースルー布を
重ねる工夫で、装いの立体感が高まります。さっぱりしがちな春夏ルックですが、
透ける服を取り入れると、見た目に奥行きが出て、着姿に深みが生まれます。
◆ホワイト×ブラック、グレー

左から、Steven Alan、Candela、Clover Canyon、Adeam 2014春夏NYコレクション (c)Rie Miyata
白×黒のストイックなカラーミックスは今季も勢いが続きます。
ただし、新シーズンの主役は「白」のほう。オールホワイトの装いに黒を
差し色のような感じで添えて、白のクリーンでノーブルな表情を深くする
という色合わせです。ジャケットとパンツのセットアップでも、トップスだけを
黒にすると、互いに引き立て合う効果が働いて、シャープな見え方に。
ワンピースも黒と白をアシンメトリーに配すると、ダイナミックな動きが出ます。
白にグレー系で合わせると、落ち着いた風情に整います。
今季は何の形かはっきりしないような抽象的でグラフィカルなモチーフが
脚光を浴びる予感。これまでよりも大ぶりの柄で服全体を彩るビッグプリントが
提案されています。大きい柄は色が強いと目立ちすぎるものですが、
黒やグレー系であれば、主張しすぎない見え加減に収まります。
全身にアートをまとうつもりで着ると、上手に着こなせそうです。
ボックスプリーツのようなスクールガール的ディテールも今季の新顔。
モノトーンと組み合わせれば、品良くまとめやすくなります。
「エフォートレス」や「スポーツリュクス」など、今季の新トレンドはどれも
堅苦しさが薄いので、手持ちアイテムとニューカマーを組み合わせて、
自分らしくアレンジしやすそう。「ガリャルダガランテ」では春物の立ち上がりから
新トレンドをしっかり押さえたラインアップが用意されています。
気になるキーワードを試して、お好みのスタイリングになじませてみてはいかが。
- Jan.08.2014
9:47 AM
[ Buyer ] - WISH LIST!
こんにちは。バイヤー中山です。
寒い毎日が続いておりますが、皆様元気でお過ごしでしょうか。
外は寒いけれど、気持ちは春!
そんな中...今シーズン新しくオーダーしたおすすめアクセサリーが本日遂に入荷致します。
私も心待ちにしていました。
【mallarino】
コロンビア人姉妹がデザインを手掛けています。
ヨーロッパの洗練された部分と、コロンビア職人の素晴らしい技術をミックスさせてベースを
作るブランドです。
![image[2].jpg](http://www.gallardagalante.com/galante/blog/image%5B2%5D.jpg)
![image[1].jpg](http://www.gallardagalante.com/galante/blog/image%5B1%5D.jpg)
![image[4].jpg](http://www.gallardagalante.com/galante/blog/image%5B4%5D.jpg)
アニマルモチーフのバングルは春夏のスタイリングに幅広く活躍できそうです。
こちらのバングルは、馬と象のモチーフなんです!
![image[6].jpg](http://www.gallardagalante.com/galante/blog/image%5B6%5D.jpg)
ロールアップしたシャツの袖の下からきらめかせたり、
夏は重ねづけでボリュームたっぷりの手元にするのもトレンドです。
ブレスやバングルが豊作な今シーズンは、好きなものをたくさん重ねて。
それでも嫌味にならないようなベーシックなウェアが揃います。
また、今回デザイナーさんにお願いしてこんな素敵なピアスをアーカイブコレクションより
特別に作って頂きました。
![image[5].jpg](http://www.gallardagalante.com/galante/blog/image%5B5%5D.jpg)
糸のように細いシルバーで金線細工をしている、コロンビアの職人にしかできない
繊細な技術です。
上品ながら存在感あるピアスには髪をタイトにして、顔周りを華やかに。
チークやリップも春らしくあわせたいです。
【LENA WALD】
LA発、ダイヤモンドが埋め込まれたイエローゴールドのピアスです。
![image[3].jpg](http://www.gallardagalante.com/galante/blog/image%5B3%5D.jpg)
そろそろ本物を...と探して巡り合ったのが、LENA WALDです。
髪の隙間からちらっと見える、個性が光るモチーフ、素敵です!
ピースマークに、エッフェル塔、ユニオンジャックなど、
大人の遊び心をくすぐるモチーフばかり。
上品なので年齢を重ねても身につけられます。
良いものをあえて日常のカジュアルに取り入れて、さりげなく楽しみたいですね。
こちらは日本ではガランテのみのお取扱いです。
今シーズンは、モチーフアクセサリーが気になります!
煌き感のあるゴールドパーツで都会的に、ただ、コンサバにならないよう遊び心を
忘れないセレクトにしています。
ということで...
今年の春は、新作アクセサリーでスタート!
皆様もぜひお店に遊びにいらして下さい。
- 2011 June
- 2011 July
- 2011 August
- 2011 September
- 2011 October
- 2011 November
- 2011 December
- 2012 January
- 2012 February
- 2012 March
- 2012 April
- 2012 May
- 2012 June
- 2012 July
- 2012 August
- 2012 September
- 2012 October
- 2012 November
- 2012 December
- 2013 January
- 2013 February
- 2013 March
- 2013 April
- 2013 May
- 2013 June
- 2013 July
- 2013 August
- 2013 September
- 2013 October
- 2013 November
- 2013 December
- 2014 January
- 2014 February



















